サロンノウハウ 集客について

見られやすい看板集客

投稿日:

看板の作り込みについて考えた事ありますか?

マンションサロンだと出せないところも

あるかもしれませんが

テナントサロンとかだと看板でフラッと

来てくれるので大事ですね。

 

そんな看板について考えてみる時間を作ってみましょう!

今日は看板の考え方について

 

看板を見る側の理解

まずは「誰が看板を見るのか考えてくださいね」

立地によってユーザーの看板の見るスピード感が

違いますよね?

 

徒歩?

自転車?

車?

 

徒歩の人の見られる場所なら見てもらえる時間はありますが

車や自転車ならサーっと通り過ぎてしまいますよね?

 

顧客の満足度の高い看板を意識しないと

いくら想いや伝えたいことを

いっぱい看板にぶつけていても効果がない

って話です。

 

その場所その場所の土地柄やライフスタイルも

入り込んでくるので一概には言えないですが

チェーン店、個人店など

ご自身のサロンのある場所の看板に

注力してみると参考になると思いますよ!

 

距離感も大事

自分がフラーっと歩いてるのを想像してくださいね。

テクテク歩いていたら

 

10メートル先にある看板

5メートルに近づいて来た看板

1メートルの看板

全く訴求効果が違うし届けたい情報も違います。

 

10メートル先に看板があるなら

細々メニューを書いても無駄です!

ココは何屋さん!とか色とかで気づいてもらえる位で

「お店の業態が瞬時にわかる大きさ」にする。

 

5メートル先に看板があるのなら

店舗内のイメージや店名、特徴などを分かるように意識して

「店名と他の店とは違う特徴をアピール」する。

 

1メートル先に看板があるのなら

一押しメニューや簡単なメニュー構成

価格などをシンプルに配置しているといいと思います
「目玉商品や価格を明確に」する

 

 

自分で看板の視認性を試してみたら分かります。

遠かったらなんせ見えないです。

あと、少しご高齢の方をターゲットにしていたら

純粋に目が悪いって可能性もありますので

その場合は、フォントを大きめにする

などの配慮が別途必要になってきますよね?

 

まとめ

開業前後だと看板を作る事に精いっぱいになってしまって

ユーザーの事を置いてけぼりにしてしまいがちです。

 

作って設置が目的ではなくて

お客様に興味付け→来店が目的ですから

その本質を忘れないようにしましょう。

 

今回は看板の理解について記事化しました。

これを機に一回、皆さんのサロンの看板を

見直してみませんか?

 

ーーーーー

SNSでもサロン運営の事発信していますので

是非のぞきにきてくださいね。DMもお気軽にください

インスタ

@jun6494

ツイッター

@kanauworks_jun

 


鈴木にお困りごと相談してください

・サロン運営者

・業務委託初心者の方

・フリーランスでまだ数年の方

・売上上げたい方

・客単価UPしたい方

 

こんな専門的な本や情報ってほとんど無いです。

自分も自力で勉強をしていたんですが、効率が悪い!

知ってる人に聞けば早い!自分の時にこんなのが

あればいいなぁと思っていました

TwitterのDMコンサルでお悩み相談に乗ります!

2週間 5,000円

twittter kanauworks_jun

コチラにDMください!

 

kanau-salon運営者

鈴木の自己紹介ブログ

 


 

 

-サロンノウハウ, 集客について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

売上の使い方

目次1 儲かったお金はどうする??2 自分のお金と思う順番を変える3 まとめ 本日はお金の使い方   コロナが落ち着いている今、お客さんの戻りがよくて景気いい話も よく聞きます。 サロンの売 …

収束後の勝ち残るサロンはこの人達

目次1 WEBは全てタダ2 スタッフの能力を下げてるのもオーナー3 なんでも自分達で出来るように!まとめ 休業を余儀なくされている地域の方々 この休みをポジティブに考えて行動しましょう!   …

アナタのサロンに行く理由がない

目次1 SNSマーケティングで予約1年待ち2 はっきりいって技術は関係ない!3 繁盛店程、取り組んでいる4 まとめ 数多くあるサロンの中からアナタのサロンに 行く理由ってなんですか?   自 …

新規集客は体験させること

目次1 集客の一つの柱になりえる2 知識が付いて興味がわいて体験3 体験メニューの作り方4 まとめ 今回は新規集客の一つの方法として 「体験」してもらう事! なぜ体験なのか?   この記事で …

専門特化した人のコンサル話

目次1 とりあえず新規を増やしたい2 一旦、自分に集まってくるアイディア3 困りごと解決で収益化4 まとめ 回りに同業が多くなっている中で 違いを出す為にニッチな感じにするか 特化しているやっている方 …

検索

プロフィール

リラク、エステ、メンズ脱毛サロン3店舗

運営16年目の実績を生かした

「売上」「客単価」「集客」「リピート化」「求人」「マネジメント」ノウハウを公開しています。

サロンオーナーに売上UPと休みが増える情報発信中